活動紹介

皆さまの募金がいかされています

ネッツトヨタ仙台株式会社様より御寄付をいただきました。

令和7年313日、ネッツトヨタ仙台株式会社日の出店において、ネッツトヨタ仙台株式会社 守川雷太副社長様から、宮城県共同募金会 宮川耕一会長へ寄付金100万円の目録の贈呈が行われました。

ネッツトヨタ仙台株式会社様からの御寄付は、今年で39回目となります。           

毎年、宮城県内の各店舗で工夫を凝らしたチャリティイベントを企画・開催いただき、お客様各位から寄せられた寄付金をもとに、毎年継続して御寄付を本会へお寄せくださっております。

ネッツトヨタ仙台株式会社様と県民の皆様方の御厚意に心から深く感謝申し上げます。

2025.03.19

株式会社深松組創業100周年記念事業寄付金をいただきました。

令和7年3月10日、宮城県共同募金会において、株式会社深松組 深松努代表取締役社長様から、宮城県共同募金会 宮川耕一会長へ寄付金1千万円の目録の贈呈が行われました。

株式会社深松組様は、今年、創業100周年をむかえられ記念事業のひとつとして、本県における福祉事業推進のために、「たいへんな思いをしている子どもたちへの支援に役立ててほしい」と、本会へ御寄付をお寄せくださいました。深松組様の御厚意に心から深く感謝申し上げます。

本会では各種県域助成事業になかで、「困難を抱える子どもや家族への支援活動助成事業」に活用させていただきます。

 

 

2025.03.19

「赤い羽根×楽天イーグルス協働事業(クルマをおくろうPROJECT)に係る車両贈呈式」を開催しました。

令和7年2月25日(火)、株式会社 ジェー・シー・アイ様(富谷市)の敷地内をお借りし、車両贈呈式を開催しました。

赤い羽根共同募金と株式会社 楽天野球団は、昨シーズン、選手及び球団マスコットとのコラボグッズ(ピンバッジ・クリアファイル・缶バッジ)を製作し、東北6県で開催した主催試合会場で募金活動を実施しました。

このたび御協力いただいた募金を基に、複雑多岐にわたる事情で生活に困難を抱えた子どもやその家庭を支援するため、フードバンク事業を行っている3団体へ赤い羽根と球団マスコットが描かれたラッピング車両を寄贈しました。

贈呈式では、楽天野球団より銀次アンバサダーや球団マスコットのクラッチーナちゃんが駆けつけてくださり、レプリカキーの贈呈を行いました。

また、3団体を代表して特定非営利活動法人ふうどばんく東北AGAIN 副代表理事 富樫 花奈様より、寄付者に向けてありがとうメッセージをいただきました。

今回寄贈しました車両を県内におけるフードバンク事業の推進に有効にご活用いただければ幸いです。

宮城県共同募金会では、次年度も引き続き当該助成事業を継続し、県内のフードバック事業を応援してまいります。

 

【寄贈3団体】

1.特定非営利活動法人 ふうどばんく東北AGAIN

2.特定非営利活動法人 いのちのパン

3.一般社団法人 フードバンクいしのまき

 

2025.02.27

NHK歳末たすけあい街頭募金を実施しました。

令和6年12月21日(土)、おおまち商店街藤崎ファーストタワー館(GUCCI仙台藤崎店付近)にて街頭募金を実施しました。

当日は、東北福祉大学菅原里江先生とそのゼミ生10名の御協力をいただき、県民のみなさまに募金の呼びかけをおこなったところ、2時間余りで7万円を超える募金の御協力をいただきました。この場をお借りして感謝申し上げます。

お寄せいただいた募金は、社会福祉施設等の年末年始の行事等や、児童養護施設等を巣立ち働く若者たちのため普通免許取得費用の一部助成金に活用させていただきます。

 

 

   

当日の募金活動の様子

2024.12.27

令和6年度(第74回)「NHK歳末たすけあい」がスタートしました。

今年も12月1日から、日本放送協会(NHK)・日本赤十字社・中央共同募金会・NHK厚生文化事業団が主催し、「NHK歳末たすけあい」と「NHK海外たすけあい」が全国一斉に始まりました。

「NHK歳末たすけあい」は、共同募金会を通じて、国内で孤立の状態に置かれている人や生活に困窮する人など、支援を必要とする方々のために役立てられます。

また、「NHK海外たすけあい」は、日本赤十字社を通じて、世界各地で、紛争、災害、病気などに苦しむ人々のために役立てられます。

期間中、NHK仙台放送局1階定禅寺メディアステーションにも受付窓口が設置されるほか、御協力をいただきJA(農協)・JF(漁協)・都道府県信用農業協同組合連合会(JA信連)・各信用漁業協同組合連合会(JF信漁連)・農林中央金庫にて窓口にて募金の受付をおこなっています。

なお、下記2 インターネット募金URL(中央共同募金会ふるさとサポート募金)から「インターネット募金」を行うことができます。みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

 

 

1 運動期間

令和6年12月1日~12月25日

 

2 インターネット募金

(中央共同募金会ふるさとサポート募金 宮城県ページに移動します)

https://hanett.akaihane.or.jp/donate/entry/101/04/

 

運動開始セレモニーの様子(NHK仙台放送局 定禅寺メディアステーションにて)

全国農業協同組合連合会 宮城県支部様より御寄付をいただきました。

 

日本舞踊協会 宮城県支部様より御寄付をいただきました。

2024.12.10

令和6年度赤い羽根共同募金運動開始セレモニーを行いました!

今年で78回目をむかえる赤い羽根共同募金運動が10月1日から全国一斉にスタートしました。

仙台市青葉区の一番町商店街アーケードで、助成を受けた福祉団体や関係者など約40人が集まり、募金運動開始セレモニーを開催しました。

県共同募金会の宮川耕一会長のあいさつのあと、全日本空輸株式会社客室乗務員工藤様より、厚生労働大臣メッセージが、宮城県(知事代理:保健福祉部武田副部長)、仙台市(市長代理:健康福祉川口次長)へ、中央共同募金会会長メッセージが県共同募金会宮川会長へ届けられました。

その後、創設20周年を迎えた楽天野球団 森井代表取締役社長と球団公式マスコットのスイッチ及び一般社団法人アートインクルージョンの皆様による運動開始宣言が行われたあと、さっそく募金の呼びかけをおこないました。

宮城県内では今年、約3億6000万円を目標に、来年3月末まで寄付の受付をおこなっています。

寄せられた募金は、複雑、多義にわたるさまざまな社会課題などによる、孤立や生活に困窮した方々を支援する宮城県内の団体等への助成や、災害時のボランティアセンターの設置運営などに役立てられます。

今年も皆様の温かい御支援、御協力をお願い申し上げます。

 

2024.10.04

東日本大震災支援 車両贈呈式を開催しました!

去る5月24日(水)東日本大震災支援 車両贈呈式を開催しました。

震災当時、被災者のニーズ把握や災害ボランティアセンターの運営等のためにと全国から寄贈された車両も12年が経過し、経年劣化により廃車の時期を迎えておりました。被災沿岸部の社会福祉協議会においては、引き続き、様々な支援活動を行う中、車両は欠かせないものでした。

この度、全国から寄せられました心温まる募金を活用し、宮城県社会福祉協議会及び沿岸部の10市町社会福祉協議会に対し、車両を贈呈する運びとなりました。

御支援いただきました多くの皆様に感謝するとともに、被災地における地域福祉活動の推進に有効にご活用下さい!

2023.06.01

東日本大震災支援 県内6市町社会福祉協議会へ車両を助成しました!

この度、東日本大震災支援の一環として、県内6市町社会福祉協議会へ車両の助成を行いました。

震災当時、全国から多くの温かい支援を受け、特に車両の寄贈は、被災地におけるボランティア活動や様々な地域福祉の実践活動の一端を担い、復興支援に欠かせないものでした。発生から11年が経過した今、当時からフル稼働してきたそれらの車両も、経年劣化により廃車の時期を迎え、この度、被災沿岸6市町社会福祉協議会へ助成する運びとなりました。

今後、復興支援や地域における社会課題解決のため、有効にご活用下さい!

  

2022.04.21

PAGETOP